Part 3  インデックス型投資信託の手数料を比較・分析する

 

割安な手数料の基準国内株式型

このように一筋縄では行かないインデックス・ファンドの手数料率ですが、同タイプのファンドで採用している手数料率の多くが一定の範囲に収まるということは確かにあります。手数料率がそのような一定範囲内にあるファンドであれば、インデックス・ファンドとして標準的な手数料(信託報酬)を採用していると言えるでしょう。

さらに、その比率を参考にすれば、個々のファンドの手数料(信託報酬)が同タイプのインデックス・ファンドとしては「割安」であるか、それとも「割高」であるかを判断することができます。

そこで、ファンドのタイプ別に、「割安」、「割高」となる手数料率を調べてみました。

まず、日経225TOPIXなどの株価指数に連動する国内株式型のインデックス・ファンドについてですが、手数料(信託報酬)の比率は、大部分が税抜きで0.5パーセント以上0.95パーセント未満の範囲内で分布しています。しかし、とりわけ多くのファンドが集中しているのが0.6パーセント以上0.65パーセント未満の範囲ですので、これを基準として「割安」か「割高」かの判断ができそうです。

すなわち、国内株式型のインデックス・ファンドにおいては、手数料率が0.7パーセントを超えるものは比較的に割高であると言ってほぼ差し支えないと思われます。

また、手数料率が0.5パーセント以上0.55パーセント未満のファンドも0.6パーセント以上0.65パーセント未満に次いで多くなっています。ところが、0.5パーセント未満のものは確定拠出年金(DC)などの年金用ファンドに限られますので、国内株式型のインデックス・ファンドとしては、0.5パーセントが事実上最低水準の手数料(信託報酬)であると言っていいでしょう。

すなわち、運用手数料(信託報酬)が税抜きで0.5パーセントから0.6パーセント程度であれば、国内株式型のインデックス・ファンドとしてはかなりリーズナブルな水準であると結論付けられます。

 

法外な手数料をとるファンドがある

注意するべきことは、国内株式型のインデックス・ファンドには、手数料率が極端に高いものがいくつか含まれていることです。国内株式型のインデックス・ファンドとしては、税抜き0.85パーセントの手数料でもかなり高めと思われるのですが、何と税抜き1.5パーセントを超えるものさえ存在しているのです。

これはアクティブ運用の株式投資信託と比べてもむしろ高めであるという驚くべき数字です。

実は、国内株式型のインデックス・ファンドでは、当方の調べた限り、税抜き0.9パーセントを超える手数料のファンドはほとんど存在しないか、極めて例外的にぽつりぽつりと点在しているだけです。ところが集計してみると、なぜか1.5パーセント超という最高水準のところにだけ、いくつかのファンドが集中しているのです。

そのことからみても、「1.5パーセント超」という突出した手数料の「異常さ」は際立っていると言えます。

実は、これらを設定・運用しているのは、複数の大手金融機関系列の投信運用会社です。名前を言えば「ああ、あの会社か」とほとんどの人が知っていることでしょう。

このような例を見ると、「インデックス・ファンドだから低コスト」という思い込みは捨てるべきであると改めて気付かされます。セールスマンの言うことを鵜呑みにせず、きちんと目論見書をチェックするべきです。

気を付けましょう。

 

次へ

戻る 

投資信託の手数料で知る金融機関の「良心」トップ

 

 

書籍『誰も知らない 投資信託の秘密

 

     プライベートバンキングに関するご相談、スイスのプライベートバンクのご紹介を一切無料で承っております。詳しくは、こちらをご覧下さい。

 

投資信託からプライベートバンクへ金融・投資先進国での「顧客還元」

[HOME] [サイトマップ] [投資信託特集] [金融のからくりと罠]

 

 Affiliate Links

  Swiss Bank Directory, List of UK and other private banks

  Swiss Bank Account, Private Banking Account for Free